Golden Week is in full swing!

未経験から人事に転職するには?採用担当職に就くためのステップと注意点

人事への転職を検討してパソコンを眺める女性

人事の仕事、とくに採用担当は「やってみたい職種」として人気があります。

しかし未経験から転職できるのか不安に思う人も多いのではないでしょうか。

この記事では、未経験でも人事職・採用担当としてのキャリアをスタートさせる方法や、実際に評価されるスキル、転職ステップなどを経験者目線で詳しくお伝えします。

目次

未経験から人事職に転職できるのか?



未経験でも採用担当としての採用はある

結論から言えば、未経験からでも採用担当職に転職することは可能です。

特に人事部門の中でも「採用領域」は、未経験者にとって比較的門戸が広い分野です。

ただし、「労務管理」「人事制度の設計」「人材開発」などの専門領域は、経験者が優遇される傾向があり、未経験からの転職は難易度が高めです。


未経験でも評価されるスキルや経験

未経験でも転職できるとはいえ、やはり評価されやすいスキルや職種背景があります。

どんな経験が採用担当に活かせるのでしょうか?

未経験でも評価されやすい前職の例としては、以下のような職種があります:

  • 営業職:コミュニケーション力と数字に対する意識
  • エンジニアなどの専門職:ITや技術系採用時の理解力・共感力

営業やエンジニアの経験が活きる理由

営業職が評価される理由

採用業務では、常に「採用目標(人数)」が存在し、プレッシャーの中で成果を求められます。

特に中途採用では、離職者の穴埋めなど、緊急性のある案件も多いため、営業のように数値目標を追って達成するマインドが重要視されます。


なぜ専門職出身者が評価される?

エンジニアや専門職出身者が採用担当に転職するケースも増えています。

候補者とより専門的な会話ができ、技術的な理解を持つ採用担当者への信頼感は高く、面接の質を上げる要因にもなります。


採用担当は営業的な力が求められる

  • 「どのような環境なら転職してくれるか」
  • 「何に不満を感じていて、何を解決したいのか」

といった、候補者の心理を深く理解しながら行動できる「聞く力」が求められます。

こうした力は、営業経験者が得意とする領域でもあります。

いきなり人事は難しい?間のステップとは

企業の採用部門にいきなり転職するのが難しい場合は、まずは別のルートで採用の経験を積むのも一つの方法です。


転職エージェントに転職して採用経験を積む

転職エージェントでは、次の2つの担当があります:

  • リクルーティングアドバイザー(企業対応)
  • キャリアアドバイザー(求職者対応)

どちらの業務でも、中途採用に必要な知識と実務経験を積むことができます。

業界・職種に特化した中小のエージェントであれば、両方を兼任するケースも多く、スピード感のある成長が期待できます。

転職エージェントに関しては転職エージェントの選び方も参考にしてください。


採用アウトソーシング(RPO)会社に転職して採用経験を積む

採用アウトソーシング=Recruitment Process Outsourcing(RPO)企業では、以下のような業務を企業に代わって行います:

  • 候補者へのスカウト配信
  • 書類選考の一次対応
  • 面接日程の調整
  • セミナー運営・管理

コア業務(採用戦略やブランディング)に直接関わる機会は少ないですが、実際の採用プロセスに深く関わることで貴重な経験が積めます。

スカウトメールに関してはスカウトメールって全部信用していい?で詳しく説明しています。

企業人事(リクルーター)に転職するには?


外資系やベンチャー企業のリクルーターを目指す

特に中途採用が活発な外資系企業やスタートアップでは、転職エージェント出身者がリクルーターに転職する例が多いです。

英語力やスピード感ある対応、数字意識が求められますが、成果に応じた報酬(インセンティブ)も大きく、キャリアアップに最適な環境と言えるでしょう。

外資系企業では採用担当をリクルーターと呼びます

採用の仕事の大変なことと魅力

採用の仕事はやりがいも大きい一方で、プレッシャーを感じる場面も少なくありません。

良い面と大変な面、両方を知った上で目指してみましょう。


採用職で大変なところは?

  • 採用目標を達成するプレッシャー
  • ビジネス部門からの要望と人材のギャップ
  • 日程調整やオペレーションの煩雑さ

華やかに見える仕事ですが、裏では泥臭い努力が求められる側面もあります。

採用職の魅了は?

採用の仕事には大きな魅力があります。

新たに人を採用し、雇用を生み出すという前向きな仕事に関わっているため、実際に働いている人たちもポジティブな方が多いです。

まとめ:未経験でもステップを踏めば人事採用職へ

まずは「企業の人事部門」だけでなく、「転職エージェント」や「RPO企業」なども視野に入れて、採用のキャリアをスタートさせましょう。

私自身も採用未経験の状態で転職エージェントからキャリアをスタートし、その後、外資系IT企業の中途採用担当、さらに外資採用全体をサポートする立場へと仕事の幅を広げてきました。

実力があれば、キャリアアップのチャンスが大きい分野です。ぜひ、チャレンジしてみてください。

📚 あわせて読みたい転職に役立つ2冊の電子書籍

📘『人生を変える転職の第一歩』
初めての転職に向けて、面接対策、スカウトを多くもらう秘訣、選考で評価されるコツを網羅。
👉 LPで詳しく見る

🌍『外資系に転職する前に知っておきたいこと』
外資ならではの転職戦略・英語力のリアル・評価ポイントも解説。
👉 LPで詳しく見る

気になる方はぜひチェックしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次