ブログ記事一覧
-
【保存版】直接応募とエージェント応募はどちらが有利?合格率や選び方を解説
直接応募とエージェント応募のどちらが合格率は高い? 転職活動をしていると、「企業の採用ページや転職サイトから直接応募するのと、エージェント経由で応募するのはどちらが有利なのか?」と疑問に思うことはありませんか? この記事では、企業の採用担... -
AI面接/AIスカウト時代に候補者はどう戦う?2025年版・実践ガイド
AI面接とAIスカウトは同時に進んでいる ここ数年、選考に関わる業務の負荷を下げる目的でAI面接の導入を進める企業が増えています。 同時に、AIや高度検索を使ったスカウトも一般化しており、企業はLinkedInなどのプラットフォームでスキルやキーワードか... -
ジョブホッパーとは?外資系転職で不利になるのか?
転職市場でよく耳にする「ジョブホッパー」という言葉。 日本では長く一社に勤めることが美徳とされてきましたが、ライフスタイルやキャリア観の多様化、外資系企業の増加、海外転職トレンドの影響などにより、キャリアの築き方は大きく変化しています。 ... -
外資系企業でクビになる3つの理由とは?日本法人での解雇リスクとリアルを解説
外資系企業への転職を考えるとき、誰もが気になるのが「簡単にクビになるのでは?」という不安です。 日本では「外資=ドライでシビア」「すぐに解雇される」というイメージが根強くありますが、実際にはどうなのでしょうか。 日本法人で働く以上、法律上... -
外資系転職|職務経歴書は5秒で判断される?書類選考を突破する3つのポイント
外資系企業への転職を考えている方にとって、最初の関門は「書類選考」です。 いくら時間をかけて作り込んだ職務経歴書でも、採用担当者がチェックする時間は、わずか数秒程度です。外資では特に、求人ごとに求めるスペック(スキル・経験年数・英語力など... -
40代・50代ミドル世代の転職は本当に増えている?未経験転職の現実と外資系の特徴を解説
「40代や50代の転職が増えている」というニュースを見かけることが多くなりました。 人手不足や企業の人材構成の変化を背景に、ミドル世代の転職市場は追い風を受けています。 しかし、転職が活発化しているからといって「完全未経験でも40代から転職でき... -
面接官の態度が悪いときは辞退すべき?採用担当が本音で解説
転職活動をする中で気づくことの1つが、企業によって面接官の質が大きく違うということです。 学生時代の就職活動も含めて、面接官の態度が悪く嫌な思いをした経験がある人も多いのではないでしょうか。 転職活動や採用活動の現場では、面接官の態度に驚か... -
外資系の試用期間は甘くない!転職後90日で結果を出す6ステップ
外資系企業に転職すると、多くの場合「試用期間(Probation Period)」が設定されています。一般的に3か月から6か月ですが、この期間は日本企業の「慣れるための準備期間」とはまったく意味が違います。外資では、この90日間で「採用して正解だったかどう... -
8月のロンドン旅行記|歩いて感じた世界都市の多様性と食文化
飛行機に乗る前から胸が高鳴っていました。8月に訪れた3回目のロンドン。 観光名所を巡ることよりも、街を歩きながら文化や食を味わい、そして東京との違いを肌で感じることが目的でした。 やはり、「ロンドンは世界都市だ」と改めて思わせてくれる発見が... -
外資系転職面接で他社の選考状況を聞かれたら?正直に伝えるコツを解説
外資系企業の転職面接では、採用担当者から「他社の選考状況」を聞かれることがあります。 「正直に答えていいのか?」「具体的な企業名まで伝えるべきか?」と迷う人も多いでしょう。 実は、他社の選考状況を伝えることは不利になるどころか、むしろ有利...