Summer is here. Let’s enjoy it!

外資系で働くなら英語は必須?一般職や日常業務で求められるリアルな英語力とは

ミーティングをする日本人と外国人のビジネスパーソン

外資系企業で働いてみたいけど、「英語がネックで踏み出せない」という声をよく聞きます。

特にマネジメント職ではなく、営業やバックオフィスなどのポジションで実際にどれくらい英語が必要なのか、イメージしにくい方も多いのではないでしょうか?

今回は、外資系企業での実務経験と採用の視点から、一般職や日常業務における英語力のリアルをお伝えします。

「英語が苦手でも外資で働けるのか?」という疑問を持つ方に向けて、具体的なシチュエーションも交えながら解説していきます。

目次

外資系では英語ができないと仕事にならないのか?

前回は、外資系企業でマネジメントを担う人材に求められる英語力についてお話ししました。

今回は少し違った切り口で、一般職や日常業務における英語力について、外資のリアルをお伝えします。

大企業ほど「英語ができない社員」が多い理由

実は、日本国内において事業規模が大きい外資系企業ほど、英語を話せない社員が多い傾向があります。

一方、規模の小さい企業や日本に進出したばかりの外資では、英語力を求められる場面が格段に増えます。

東京オフィスで働く外国籍社員の割合は意外と少なく、ほとんどの社員が日本人という企業も多く存在します。

また、大企業ほど組織の階層が深くなるため、直属の上司もそのまた上司も日本人というケースが珍しくありません。

そのため、自分のチーム内や関係部署との日々のやり取りに英語を使わなくても仕事が回る、という状況が実際にはよくあるんです。

一方、英語力が必要なケースもある

逆に、まだ日本での基盤が弱い、あるいは進出間もない外資系企業の場合、海外本社から多くの社員が駐在していたり、業務指示を頻繁に仰ぐ必要があるため、英語力が強く求められます。

また、上司が海外にいることもあり、英語でのリモートコミュニケーションが日常的に発生します。

実際に英語が必要とされるシチュエーションとは?

「日系企業と商売してるんだから、英語は使わないのでは?」

確かに、BtoBのビジネスでは顧客は日本企業・日本人担当者が多く、日常業務で英語を使う場面はそれほど多くありません。

ただし、以下のような場面では英語が必要になります:

• 海外本社のスタッフや外国籍の役員との会議・プレゼン

• 本社やグローバル部門からの重要メールの読解

• 英語で書かれた製品マニュアルや技術資料の理解

• 海外のヘルプデスクへの問い合わせ

• グローバルチーム内の情報共有(メールや資料)

特にIT系企業では、マニュアル・スペック資料が全て英語というのはよくある話です。

英語力に関しては外資系は英語ができれば出世できる?転職前に知っておきたい3つの噂の真実でも説明しています。

苦手な人が多い「英会話」シーン

最大のハードルになるのが、会話でのコミュニケーションです。

たとえば:

• 上司が外国籍で、日本語が話せない

• 海外にいる上司と電話・Web会議でやり取りする

• 同僚が多国籍で共通言語が英語

こういった状況では、自分の考えを英語で伝える力がどうしても必要になります。

しかも、上司がインド・シンガポール・中国などのアジア出身というケースも多く、独特のアクセントのある英語を「音声のみ(=電話)」で聞き取るのは、かなり難易度が高いです。

英語に自信がない人へ伝えたいこと

レポート作成や日々のミーティングを英語でこなすのは、最初はストレスがかかると思います。

でも、そこを乗り越えれば、「やれる自分」への自信にもつながっていきます。

重要なのは、完璧な英語を話すことではなく、自分の考えを臆せず伝えること。

日本人は正しい文法や発音にこだわるあまり、「自分の英語はダメだ」と思い込んで話さない傾向があります。

でも、それでは仕事にも悪影響が出てしまいます。

外資の英語は「世界中の英語」

英語は国際言語です。

あなたの上司も、あなたの同僚も、それぞれ自分の国なまりの英語を話しています。

アメリカやイギリス本社に行けば、世界中から集まった社員がそれぞれの英語を話しており、完璧な英語を話せる人の方が少ないと感じるはずです。

まとめ:英語が理由で外資系への転職をあきらめないでほしい

「英語が苦手だから外資系は無理かも」――そう思っている方にこそ、まずは“できる範囲”のポジションからスタートしてみることをおすすめします。

現時点では英語が話せなくても、自分で努力すればスキルは必ず伸びます。

そして、英語力が上がれば、次のチャンスはいくらでもやってきます。

📚 外資のリアルをもっと知りたい方へ
著書『外資系に転職する前に知っておきたいこと』では
外資へ転職する上での英語の壁や、実際の選考・評価の仕組みなどを詳しく解説しています。
書籍詳細

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FreeQuestで記事を書いている海です。
元外資系の採用担当の経験を活かし、転職、外資系キャリア、日本で働きたい外国の方向けに、実践的でわかりやすい情報を発信しています。

Hi, I’m Umi, a writer at FreeQuest.
Drawing on my experience as a former recruiter in the foreign corporate sector, I share practical advice on job hunting, careers at global companies, and how to navigate the Japanese job market. My goal is to make the process clearer and more approachable for international professionals looking to work in Japan.

目次