Summer is here. Let’s enjoy it!

転職面接で何分前に行くべき?印象を悪くしない到着時間の正解とは

面接の時間を表す時計

中途採用の面接、何分前に到着すればいいの?  

意外と多くの方が悩むこのテーマ。  

「早ければ早いほど良い」と思いがちですが、実は採用担当者からすると“早すぎる到着”は逆効果になることも。

本記事では、転職活動での面接時の最適な到着タイミングを、採用現場の視点から丁寧に解説します!

目次

面接の到着時間は早ければいいわけじゃない

中途採用の面接の約束があるとき、「何分前に到着すればいいですか?」「早めに行った方がいいですよね?」といった質問をもらうことがあります。

結論から言うと、早すぎる訪問は採用担当者に良い印象を与えません

具体的には、約束の時間より10分以上前に受付に訪問すると、「なんでこんなに早く来たの?」と思われる可能性が高いです。


なぜ「早すぎる到着」がマイナス印象に?

日本では、始業時間前に出社して仕事の準備をすることが“やる気の証”として評価される文化があるためか、面接にも15〜20分前に到着する人が一定数います。

ただ、そんなタイミングで受付から「面接のお約束の方がいらっしゃいました」と連絡が入ると、採用担当者の心の中では——

「え?まだまだ時間あるよね。来たからには10分以上も待たせるわけにもいかないし、何か対応しなきゃいけないな…。正直、ちょっと迷惑かも」

というような反応が起こってしまいます。

「相手の業務の都合とか考えてないのかな…?」と、マイナスの印象を持たれる可能性すらあります。

もちろん、それだけで合否が決まることはまずありませんが、「この人大丈夫かな?」と余計な不安材料になることは事実です。

👤リクルーター視点での一言:
「10分以上前に来られると、他の業務中なので正直困ります…!」

中途採用と新卒採用で面接スタイルは違う

一斉に面接を行うことが多い新卒採用の場合は、面接官が終日面接モードになっていることも多く、多少早く来てもあまり気にされません。

しかし、中途採用はまったく別です。

個別のスケジュールで調整されており、現場の面接官も多忙な合間を縫って面接に参加しています。

つまり、面接直前はそれぞれの通常業務の真っ只中。そんなときに、約束時間の大幅前に来られると「この人、自分のことしか考えてないのかな?」と思われてしまいます。

面接の日程調整に関してはこちらの記事もどうぞ。
転職活動中の面接日程はどうすればいいのか?採用担当の本音で答えます

転職面接のベストな訪問時間は「5分前」

早く現地に着くこと自体は、まったく問題ありません。

むしろ、時間ギリギリに到着して焦るよりも、少し早めに現地に到着して、面接に向けた心の準備をすることは大切です。

転職活動中の人は、仕事の合間を縫ってスケジュールを調整しているケースも多いでしょうし、交通事情によって想定より早く到着してしまうこともあるはずです。

そんなときでも——

受付で来訪を伝えるのは、約束の5分前がベスト。

これなら採用担当者からも、

「時間に正確で、少し早めに来てくれた。ありがたいな」

と、ポジティブに受け取ってもらえるでしょう。

まとめ〜面接到着の4つのポイント〜

💡面接前に押さえておきたい基本ルール

• 約束時間の 5分前 に受付に行くのがベスト

• 10分以上前の訪問はマナー違反と捉えられる可能性あり

• 早く到着しても、そのまま受付に直行しない

• 到着時間と訪問時間は分けて考えよう

✍️早めに着いたら、どうする?

カフェやビル周辺で軽く時間調整。5分前になったら受付へ行けばOK!

「ちょっと早めに着いちゃった…」そんな時も慌てなくて大丈夫です😊

📚 あわせて読みたい転職に役立つ2冊の電子書籍

「初めての転職」と「外資系への挑戦」という2つのテーマでまとめました。

キャリアのモヤモヤを解消したい方、外資系転職にチャレンジしたい方へ。

興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。

📘『人生を変える転職の第一歩』
初めての転職に向けて、面接対策、スカウトを多くもらう秘訣、選考で評価されるコツを網羅。
👉 詳細を見る

🌍『外資系に転職する前に知っておきたいこと』
外資ならではの転職戦略・英語力のリアル・評価ポイントも解説。
👉 詳細を見る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FreeQuestで記事を書いている海です。
元外資系の採用担当の経験を活かし、転職、外資系キャリア、日本で働きたい外国の方向けに、実践的でわかりやすい情報を発信しています。

Hi, I’m Umi, a writer at FreeQuest.
Drawing on my experience as a former recruiter in the foreign corporate sector, I share practical advice on job hunting, careers at global companies, and how to navigate the Japanese job market. My goal is to make the process clearer and more approachable for international professionals looking to work in Japan.

目次